初めての社会人生活、青春の大学生活、または転勤や引っ越しなどで新生活が始まって、地下鉄やバスを利用し始める人も多いかと思います。
私も、転職活動が無事終わり、これからは通勤手段として地下鉄を利用することになりました。
そこで、地下鉄やバスでピッ!っと簡単に利用出来るICカード乗車券「icsca(イクスカ)」を利用するにあたり、「スマホケースに一緒に収納出来でたら便利だよなぁ」と思ったので、
早速イクスカを収納できるスマホケースを購入してきました!その購入レビューをしちゃいます♪
イクスカ収納可能!スマホケースはこれ!
まず、私が購入してきたスマホケースは「simplism NUNO」というスマホケースです。とってもシンプルでお洒落なデザインに一目惚れしました!
ついでに、私が使用している携帯ですが、「iPhone5s」ですが、iPhone6、iPhone7に対応したサイズももあります♪ 若干デザインは変わりますが、お洒落です!
→Simplism iPhone SE / 5s / 5 [NUNO] スマホケース-楽天市場
→Simplism iPhone 6 / 6s / 7 [NUNO] スマホケース-楽天市場
このiphoneケースを選んだ理由は3つあります。
【理由その1】
まず、イクスカをスマホケースに収納するにあたり、手帳型のケースも考えたのですが、普段使いの際に、手帳のようにわざわざ開いてスマホを弄るのが嫌だったので、背面に収納出来るタイプを選びました!
【理由その2】
背面に収納できるタイプのスマホケースは他にも売っていたのですが、「定期券ここにありますよ!」と、あからさまに定期券が見えてしまうデザインのものが多かったので、完全にカードを隠せるタイプのこのケースに決めました!
【理由その3】
そして、最大の理由はお洒落だったからです!これは、完全な好みです♪
実際にイクスカをスマホケースに入れてみた!
さっそく、購入してきたイクスカをスマホケースに入れてみました!
ジャストフィットです♪完璧なサイズです♪イクスカに描いてあるスズメちゃんも、なんだか嬉しそう♪笑
ここで1つ注意点なのですが、スマホケースが入っていたパッケージの後ろに、注意書きとして、
「非接触型のICカード利用時は読み取りエラー防止の為、Simplish製(型番:TR-AMS-SG/別売り)または市販の防磁シートをデバイスとICカードの間に挟んでご使用ください」
との記述がありました。
つまり、電車や地下鉄の改札口やバスなどで利用するカードなどは、この非接触型のICカードになるので、ピッっとかざした時に、エラーにならないよう防磁シートを買って挟んでくださいとのことでした。
なので、この防磁シートも買ってきたのでレビューしちゃいます♪
イクスカとiPhoneの間に挟む防磁シートを買ったった!
スマホケースと一緒に買っちゃいました♪しかも、思いの外安かったです^^♪
→Simplism非接触型ICカード用防磁シート[楽天市場]
やっぱり、同じメーカーが出している物が確実だと思ったので、これがおすすめですね♪
この防磁シートですが、なぜか「触り心地がすごく気持ち良い(笑)」
触るとわかります・・・是非買って触って欲しい・・・w
で、実際にこの防磁シートをイクスカの上に乗せると、こんな感じです。
ピッタリでした♪防磁シートのくせに、デザインもシンプルで良い感じ!
結局、スマホで隠れて見えなくなるんですけどね(笑)
イクスカで快適ライフを!
スマホケースに一緒に収納していれば、電車やバスで携帯をいじったまま、あとは改札口でかざすだけなので楽チンですし、
今や四六時中使っている携帯をお家に忘れるなんて事、ほとんどないと思うので、「イクスカ家に忘れたー。うわぁ〜どうしよー」ってなるリスクも減らす事が出来ると思います。
イクスカで快適ライフを送りましょう^^♪