どうも、たんたんです。私は数年前からdocomoのiphone5sを使っているのですが、なんせ毎月7千円近くの料金がかかり、高いなぁ〜、どうにか安くならないかぁ〜と思っていた矢先、「楽天モバイルがオススメだよ!」という弟からのアドバイスがあったので、さっそく楽天モバイルのお店に行って詳しく聞いてきました。
そこで今回、楽天モバイルの店員が教えてくれた、「ドコモのiphoneの機種をそのまま楽天モバイルで使えるのかどうか」と「楽天モバイルを使うメリット」、「楽天モバイルを使うデメリット」をご紹介します。
ドコモのiphoneを楽天モバイルで使える?
ドコモのiphoneはそのまま使える?
まず、一番気になった「ドコモのiphoneの機種は、そのまま楽天モバイルとして使用できるのか?」について、楽天モバイルのお姉さんに聞いてみた所、「そのまま使用できますよ♪」という事でした。
その理由としては、楽天モバイルはNTTドコモの回線を借りて使用しているため、NTTドコモで購入したアイフォンはそのままSIMだけ購入し差し替えるだけで、すぐに楽天モバイルが使用できるという事でした。
今まで通り、ドコモで使用していたiphoneを楽天モバイルとして使用しても、使い勝手や画面は今ま通り使えるとの事で、画面が急に変わって使いづらくなるという事はないようです。
ドコモの以外の機種は使えるの?
ついでに、一緒に連れで来ていた彼女の携帯(SoftBank)は楽天モバイルの機種として使えるかどうか聞いてみた所、「それはできません」との解答でした。
理由ですが、先に述べたように楽天モバイルはdocomoの回線を利用しているため、ドコモ以外の携帯については利用できないので、楽天モバイルの機種を買うしかないとの事です。
電話番号は引き継げる?電話番号を変えるときの手数料は?
次に気になったのは、今まで使っていた電話番号はどうなるか?がずっと気になっていたので、聞いてました。
電話番号については「そのまま引き継ぐ事もできるし、新しい電話番号を取得する事も可能です」との事。
最近私は、迷惑電話も多かった事から電話番号を変更しようと考えていたので、「新しい電話番号にする際の手数料はいくらかかりますか?」と聞いたところ「電話番号をそのまま引き継ぐ場合でも、新しく電話番号を取得する場合でも、最初の事務手数料のみなので、どちらも別途お金はかかりません。」との事でした。
ドコモのiphoneを楽天モバイルで使うメリットとは?
さて、ドコモのiphoneを楽天モバイルで使うメリットはあるのでしょうか?気になったので早速質問してみました。そこで、わかったメリットとして、
・ドコモのiphoneをそのまま使えるので、楽天モバイルの機種を新たに買う必要がなくその分のお金がかからない
・毎月の料金をかなり抑える事ができる
・ドコモのネットワークを使用しているから、低料金にもかかわらず今まで通り高品質で電話やネットができる
・電話番号はそのまま引き継げるので、わざわざ新たに知人等に知らせる手間を省ける
・新しい電話番号も取得する事もでき、手数料もかからない
・楽天電話を使えば、電話料金を節約できる
・楽天カードで携帯料金を払うので、楽天ポイントがたまる
・楽天モバイルを契約中、楽天市場で買い物ポイントがずっと2倍になる
との事でした。
特に、「毎月の料金がかなり抑えられる」という事が一番のメリットではないでしょうか?
楽天モバイルには
ベーシックプラン、3.1GBプラン、5GBプラン、10GMブランと4つのプランがあって、店員さんに聞いてみた事、「3.1GBプランの契約者様が多いようです」との事でした。ついでに、対応していただいた楽天モバイルのお姉さんも「3.1GBプラン」に入っていると言ってました。
お家にWI-FIがあって、外でもLINEやネットで情報を調べるくらいなら「3.1GBプラン」でも十分との事です。外でYOUTUBEをメインに使うなら、「5GBプランか10GMブラン」でないと厳しいと思います。
ついでに、データ通信のみか通話も使いたいかで料金が変わってくるのですが、利用者が多い3.1GBプランのネットも通話も可能なプランで契約すると「毎月1,600円+電話した分の料金」のみなので、3大キャリアで利用している場合と比べて、はるかに毎月の携帯料を抑えられるのは一目瞭然ですね。
電話代も、受信に関しては「0円」、発信した分に関しては楽天でんわアプリを使えば「30秒で10円」と格安なので、普段そんなに電話をかけないよって人は、本当に月額2000円もかかりません。
「月額850円で5分かけ放題」のオプションもあるみたいですが、まずは1ヶ月オプション無しで楽天モバイルを使用してみて、電話料金だけで850円超えるようであれば、その時にオプションを追加するというのがいいと思います。
私の場合、日常で電話はほぼ使わないので、電話が必要な場合は楽天でんわアプリを使うか、LINE通話を使えばいいかなぁ、と思っているのでこのオプションは不要でした。
また、もし楽天モバイルに機種変をされた場合、契約した初月は「月額料金0円」なので、現在契約しているキャリアでのお支払いのみでOKとこのとです。なので、2ヶ月目以降から楽天モバイルの料金に切り替えられ、楽天カードを通して携帯料金の引き落としが始まります。
ドコモのiphoneを楽天モバイルで使うデメリットとは?
楽天モバイルのいい所ばかり述べてきましたが、ドコモのiphoneの機種を楽天モバイルとして使うデメリットはあるのかも聞いてみました。
デメリットとしは「テザリングが使えなくなる」という事でした。機種によっては、なぜか使えるときと使えない時があるようですが、基本的にはテザリングは使えないと考えてよい、との事です。
なので、日常的にテザリングを利用しているのであれば、楽天モバイルの機種を購入して、それを使うのがいいとのアドバイスをもらいました。
私もフリーのWI-FIがないカフェなどでは、ちょくちょくテザリングを使ってiPadを使用していたので、テザリング機能が使えないというのは、かなり悩みどころではありました。でも、日常的にテザリング使っているわけでもなかったし、そのままdocomoのiphoneの機種を使うメリットの方が大きいと思ったので、楽天モバイルの機種を別途購入する事はしませんでした。
ドコモのiphoneを楽天モバイルで使用するメリット・デメリットなどのまとめ
最近流行っている格安携帯の1つである楽天モバイルですが、安い分なにか裏がるのでは? 実は使いづらいのでは? と疑い深く思っていたのですが、実際に楽天モバイルの店員さんの話を聞いて、特に不便になるような事はなさそうだなと感じました。
テザリングが使えなくなるのは、少し悩みどころではありますが、むしろ携帯料金がぐっと抑えられる事を考えると、楽天モバイルにする方がはるかに大きなメリットが受けられるのではないか?と思います。