1月14日といえば「どんと祭」ですね。お正月に使った、しめ縄や門松などの正月飾りや、昨年使ったお守りなどを持って行き、
神聖なる火で燃やしていただくことで、1年間の幸福(家内安全・無病息災・商売繁盛)を祈る行事です。
そこで今回「仙台でどんと祭はどこに行こうかなぁ?」と考えているあなたに、仙台市でオススメのどんと祭会場をご紹介します♪
仙台のどんと祭会場in青葉区
大崎八幡宮
【会場場所】〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6−1
【アクセス方法】
バス:仙台西口バスプール、10番・15番乗り場より、仙台市営バス利用。「大崎八幡宮前」下車。
電車:
「国見駅」下車。徒歩15分。
東北福祉大前駅」下車。徒歩15分。
地下鉄:「北四番丁」駅下車。「二日町北四番丁」バス亭より、仙台市営バス利用。「大崎八幡宮前」下車。
【ホームページ】国宝大崎八幡宮
【楽天たびノート】国宝大崎八幡宮
仙台東照宮
【会場場所】〒981-0908 宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目6−1
【アクセス方法】
バス:仙台駅アムス西武前17番より南光台・旭ヶ丘行乗車・宮町五丁目下車、徒歩3分
電車:東照宮駅下車、徒歩7分
【ホームページ】国指定重要文化財 仙台東照宮
【楽天たびノート】東照宮
大國神社
【会場場所】〒989-3212 宮城県仙台市青葉区芋沢字末坂27-14
【アクセス方法】
車:落合交番交差点より看板矢印にしたがって進む。駐車場有り(300台収容)。
バス:仙台駅正面西口バスプール10番乗り場より、大國神社行きの市営バスを利用。終点「大國神社」
【HP】大国神社
成田山
【会場場所】〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻青葉33−2
【アクセス方法】
バス:仙台市営バス 仙台市地下鉄東西線青葉山駅バス停から成田山行き約5分
地下鉄:仙台市地下鉄東西線青葉山駅から徒歩15分
車:広瀬通りを駅を背にしてどこまでも直進、つき当たってL字を道なりに進み、宮城県美術館・東北大学川内キャンパスを直進。2つ目の信の角を左にまがり、交番、右手の坂を上りきった所
【ホームページ】大本山成田山仙台分院
櫻岡大神宮
仙台のどんと祭会場in宮城野区
八坂神社
仙台のどんと祭会場in泉区
賀茂神社
【会場場所】〒981-3123 宮城県仙台市泉区古内字糺1
【アクセス方法】
宮城交通バス:加茂団地・長命ケ丘行き 賀茂神社バス停下車
市営バス:八乙女駅発 加茂団地・長命ケ丘行き 賀茂神社前バス停下車
【ホームページ】賀茂神社
二柱神社
仙台のどんと祭会場in太白区
諏訪神社
【会場場所】〒982-0003 宮城県仙台市太白区郡山5丁目13-8
【アクセス方法】
バス:郡山7丁目バス停より徒歩5分
電車:JR東北本線 太子堂駅より徒歩10分
高速道路:長町ICより車で5分
【ホームページ】諏訪神社
多賀神社
【会場場所】〒982-0032 宮城県仙台市太白区富沢3丁目15−1
【アクセス方法】
電車:東北本線 太子堂駅出口から徒歩約32分
地下鉄:
地下鉄南北線 富沢駅出口から徒歩約15分
地下鉄南北線 長町南駅西3出口から徒歩約22分
中田神社
仙台のどんと祭会場in若林区
陸奥国分寺薬師堂
【会場場所】〒984-0047 宮城県仙台市若林区木ノ下3丁目8−1
【アクセス方法】
バス:
仙台駅西口バスプール5番乗場より大和町行きに乗車、木ノ下4丁目停留所(本坊)または薬師堂停留所(薬師堂・史蹟陸奥国分寺阯)で下車
自動車:JR仙台駅より新寺通りを東へ宮城野2丁目交差点(七十七銀行宮城野支店前)を右折
高速:仙台南部道路長町ICより国道4号線バイパスを北上、六丁目交差点を左折JR貨物宮城野陸橋を越え、宮城野2丁目交差点(七十七銀行宮城野支店前)を左折
地下鉄:JR仙台駅から地下鉄東西線荒井行きに乗車、薬師堂駅にて降車、徒歩3分駅
【ホームページ】陸奥国分寺薬師堂
【楽天たびノート】薬師堂
まとめ
どんと祭が行われる仙台市内で比較的有名な会場をご紹介しました♪
ぜひ参考にしていただけたらと思います。また、詳細情報については、各神社ホームページを見てお問い合わせお願い致します。
また、どんと際会場によっては1月14日とは限りませので各会場にご確認していただくようお願いします。