ひらめきドロップス

HIRAMEKI DROPS

三幸福祉カレッジ 介護・福祉 介護初任者研修

三幸福祉カレッジ初任者研修!課題提出のポイントと攻略法!(第2日目)

投稿日:2016年9月6日 更新日:

三幸福祉カレッジ初任者研修課題

どうも、たんたんです!今日は三幸福祉カレッジ初任者研修第2日目の授業を受講してきたので、その感想を綴りたいと思います。

 

ついでに、私たんたんは「1ヶ月短期コース」で受講しております。受講2日目にして「課題」の提出もありましたので、攻略法も交えて書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

三幸福祉カレッジ初任者研修受講2日目の感想

三幸福祉カレッジ初任者研修課題
三幸福祉カレッジ初任者研修、初回授業の感想についてはこちらに書いております。
三幸福祉カレッジで初任者研修の授業を受けてみた!(第1日目)

 

さて、本日第2回目の授業は9時30分から17時00分までの約8時間でした。第2回目の授業は「座学がメイン」で、ひたすらテキストと先生の顔とホワイトボードを行ったり来たりします。

 

前回の授業と大きく違うのは、「第一回目の課題提出」があったという事です。この「初任者研修課題提出1回目」については、後ほどこのページ下の方で詳しく書いていきます。

 

2日目の講義は「介護における尊厳の保持・自立支援。介護・福祉サービスの理解と医療との連携」「介護の基本」のテーマについて先生から詳しく解説していただきました。

 

授業の中で「介護保険」についてのの講義があったのですが、初めて知る内容ばかりだったので、授業に付いて行くだけで必死でした。

 

他に第2回目の授業で勉強する事として、

・自立や自立支援について
・バリアフリーについて
・個人の尊厳について
・ユニバーサルデザインについて
・ICFの特徴など
・介護虐待の種別など
・介護保険について
・感染対策のための基礎知識
・健康管理とストレスマネジメント
・成年後見制度の仕組みについて
・日常生活自立支援事業について
などなど

※順番不順。

大体の上に書いたテーマについての講義でした。

 

やっぱり8時間の座学はなかなかしんどいですね(笑)

 

三幸福祉カレッジ初任者研修、課題1回目提出のポイント

さて、三幸福祉カレッジの初任者研修を受講すると「全部で3回の課題提出」があります。

 

それで、本日が初任者研修「第2回目の授業」で「第1回目の課題提出」があり、朝一で出席すると同時に、課題もすぐ提出する必要があります。

 

課題の形式については「正誤問題」で、5つの選択肢の中から間違っているものを1つ選ぶ問題と、記述式の問題があり、全部で30問ほどで1回分の課題提出になっています。

 

難易度としてとても簡単で、答えはすべてテキストにそのまま書いています。なので、その箇所を見つけるだけです。

 

ですが・・・実際にやってみるとわかるのですが、その答えの該当箇所を探すのがなかなか時間がかかります。

 

なので、初回の第1回目の授業が終わったら、次の第2回目の授業まで少し期間が空くので(受講クラスによってその限りではないかも)、できるだけ早めに課題にとりかかるのがポイントです。

 

「前日の夜にやればいいやぁ」と甘く見ていると、次の日寝不足になる確率が高くなるのでご注意くださいね!!

三幸福祉カレッジ初任者研修の課題提出攻略法!

初任者研修の授業では「全3回の課題提出」があると先にお伝えしましたが、

全3回のある課題の提出日ですが、

・第2回目授業で「第1回目の課題提出」
・第3回目授業で「第2回目の課題提出」
・第4回目授業で「第3回目の課題提出」

 

となっています。なんとなく想像がつくかもしれませんが、間髪挟まず3回連続で課題提出になっています。

 

課題の合格ラインが70%で、この3回とも合格しておかないと、最終目的である「初任者研修の試験」がそもそも受験できません。

 

で、私が通っている「短期コース」の場合初回の第1回目授業が終わってから第2回目の授業まで約1週間の休みがありましたので、その期間に課題を3つとも終わらせてしまいました。

 

実はこれが結構大事で、初回の授業が終わったら「第2回目の授業が始まるまでに、課題を3つとも終わらせるべき!」です。本当これかなり重要です。

 

というのは、第3回目の授業と第4回目の授業が休みが間に入らず立て続けで授業がるので(受講クラスによってその限りではない)、その前日に連続で課題に取り組むと、結構な思いをすると思います。

 

なぜなら、授業で疲れている上に想像以上に課題の解答に時間がかかります。絶対に合格しなくてはいけない課題を、急いで焦って取り組む事でミスも多くなり、再試験を受けなくてはいけなくなる可能性が高くなりますよね。

 

あなたには、有利に授業も課題も進めて欲しいので、「初回の授業が終わったら3回分の課題はすぐに取り組むべき!」とアドバイスをしておきます。

 

大事なので、もう一度だけ言います。「初回の授業が終わったら3回分の課題はすぐに取り組むべき!」です。

 

「1回しか授業を受けていない段階で、3回分の試験をやってしまっていいの?」と思うかもしれませんが、大丈夫です。むしろ先生も「課題は時間のあるうちに早めに3つとも終わらせてパスしてくださいね!」って言ってました。

 

それぞれの課題をすぐ終わらせるポイントとしては、問題文に書かれているキーワードを、テキスト後ろに乗っている「索引(インデックス)」から見つけ、その該当するページをすぐ見る事ですね。これで、だいぶ時間短縮になります。地道にテキストを読んでいては時間がいくらあっても足りません。

 

おすすめの課題の取り組み方ですが、まずはテキストを見ずに課題にチャレンジしてみます。そうする事で、「何が大事なポイントか」と「自分がどこがわからないのか?」がわかります。

 

もちろん、授業を受けていないので、わからないのは当たり前ですが、問題自体が簡単なので常識の範囲内で答えれば大体正解できます。

 

その後でテキストで該当箇所を確認すると、スムーズに頭に入ってきますし、課題に書いてあった問題文がそのままテキストに書いてあるので、効率良くテキストから正しい箇所や間違っている箇所をピックアップする事ができます。

 

テキストで見直すときは、マーカー等でしっかりチェックしておきましょう。三幸福祉カレッジの第2回目の授業からは「課題の復習」のような感じで講義が進んでいきますので、第2回目の授業の時点で、課題を3つ終わらせている人と、そうでない人では理解度の差がかなり出てきます。

 

勝ち組になりたければ、第2回目の授業までに必ず課題をすべて終わらせておきましょう!

 

三幸福祉カレッジ初任者研修授業2日目のまとめ

第2回目の授業は結構ヘビーだったので、今日はぐっすり寝れそうです。私の場合、初回の授業が終わった後すぐに、課題を3つとも終わらせていたので、今はこうしてゆっくりブログを書いています。まだ課題をしていない生徒は、今頃必死になて課題に取り組んでいる事でしょう。

 

三幸福祉カレッジ初任者研修、初日授業の様子はこちら
三幸福祉カレッジで初任者研修の授業を受けてみた!(第1日目)

 

三幸福祉カレッジ初任者研修、第3から5日目の授業の感想はこちら
三幸福祉カレッジ初任者研修の感想!課題返却あり!(第3・4・5日目)

 

三幸福祉カレッジ初任者研修、修了試験で実際に出題された問題をご紹介!
三幸福祉カレッジ初任者研修修了試験で実際に出た問題をご紹介!

 

修了試験を高確率でパスするための勉強法とポイント!
三幸福祉カレッジで初任者研修を合格する為の試験対策のポイント!

 

-三幸福祉カレッジ, 介護・福祉, 介護初任者研修
-,

Copyright© HIRAMEKI DROPS , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.