ひらめきドロップス

HIRAMEKI DROPS

三幸福祉カレッジ 介護・福祉 介護初任者研修

三幸福祉カレッジで初任者研修を合格する為の試験対策のポイント!

投稿日:2017年1月7日 更新日:

介護初任者研修の修了試験を合格するために、どのような勉強をしたら良いか?どのような対策をしたら良いか?テキトーに勉強しても合格できるのか不安になりますよね。

実際、私は介護初任者研修の資格を取得するために、実際に三幸福祉カレッジの短期コースに通って、修了試験を一発合格しました!

そこで、実際に初任者研修の修了試験を受ける上で、こんな勉強と対策をすれば高確率で合格するだろう!という試験勉強の方法と、対策のポイントをご紹介します!

この試験対策をしているかどうかで、合格する確率がかなり変わってくるので、参考にしていただけたらと思います^^

 

三幸福祉カレッジで初任者研修を合格するための条件

三幸福祉カレッジ初任者研修課題

すでにお分りだとは思いますが、一応確認として、修了試験を受ける前提条件は授業をすべて受講していること、そして3つの提出課題をすべて合格している必要です。

課題提出の攻略法についてはこちらの記事にまとめています♪

攻略三幸福祉カレッジ初任者研修!課題提出のポイントと攻略法!(第2日目)

 

また、もし台風が来たり、何かしらの理由で電車が遅延して授業に遅刻してしまっても、授業途中からは受講できず、すべて欠席扱いになります。これは、他の受講者の迷惑にならないためなので、仕方のない事ですが、注意してくださいね。

遅刻してしまった場合、振替の授業を他のクラスで行わなくてはいけなく、若干気まずいのと、そもそもクラスが満員の場合受講できないので気を付けましょう!

その上で、テスト対策もしなくていけません。短期コースの場合、あっという間に試験日がやってきます。土日コースなど、働きながら通う場合は授業の間隔が空いてしまうので、せっかく勉強した内容も1週間経てば忘れてしまう可能性もあります。

そこで、初任者研修の修了試験を合格するために私が行った勉強方法をご紹介します!

 

初任者研修の試験対策のポイント

三幸福祉カレッジ初任者研修課題

私が行った試験対策は、「課題集」を隅から隅まで解いて理解する。これだけで合格できます。

こちらの記事にも書きましたが
必読三幸福祉カレッジ初任者研修修了試験で実際に出た問題をご紹介!

 

修了試験のテスト範囲は、テキスト3つの中から満遍なく出題されます。毎回試験内容も難易度も変わります。なので、大切なことは「該当箇所をすぐにテキストから引くことができるようにする事」です!

重要なのでもう一度言います!初任者研修の試験対策で大切な事は、テキストを暗記する事でもなく、課題集を暗記する事でもなく、

「該当箇所をすぐにテキストから引くことができるようにする事」です。

これがなぜ重要かというと、修了試験の試験範囲は先に述べた通り、分厚いテキスト3冊分から出題されます。

これを隅から隅まですべて覚えるのは天才以外、おそらく不可能です。努力すれば可能かもしれませんが、私は凡人なので全て覚える気にはなれませんでした。

そこで、活用するのが「課題集」なのです。

課題集で出題される問題は、テキストの重要ポイントを押さえたポイントとなります。つまり、特に覚えて欲しい要点が問題として出題されているのです。

なので、課題集の隅から隅まで解いて理解する!これが大切なのです。

ただし、ただ問題が解けるようになるだけでは不十分です。課題集で満点取れるようになるだけでは、合格できる確率は非常に低いです。

ですので、具体的にどのように課題集を活用して勉強すれば良いのかをご紹介します。

 

課題集を使った、具体的な試験対策の方法!

さっそく、実際に私が行った試験対策を具体的にご紹介します!

課題集の選択肢を全てマーカーする

まず正誤問題の場合、選択肢が5つあります。その選択肢は必ず3冊あるテキストのどこかに書いているので、その箇所を探しテキストにマーカーを引きます!

3冊のどこかと書きましたが、最初の方の問題は1冊目に、最後の方になるにつれ2冊目、3冊目にと書かれているので、順番に見ていけばすぐ見つかると思います♪

課題集の方にも、テキストの何ページ目に書いてあったか、メモしておくと良いです。

さらに、課題集の選択肢で間違った箇所に下線を引いておくと、修了試験最終日の自習学習の時間に短時間で復習できるので、しておきましょう♪

索引にマーカーする

課題集の選択肢に書かれた箇所をテキストで探しマーカーをする際、索引を活用しましょう。

各課題集の問いの選択肢には、必ず重要なキーワードが入っています。そして、高確率で索引にあります。

例えば、「ノーマライゼーション」というキーワードが入っていた場合、テキストの索引でノーマライゼーションを探し、マーカーを引きます。

こうする事で、実際に修了試験を受ける際に、同じノーマライゼーションのキーワードが入った問題が出た場合、索引から探すときマーカーが既に引いてある状態になっていれば、かなり時間を短縮する事ができます。

また、実際に索引に自分が思ったキーワードが見つからない場合、欄外にメモしておきましょう!これが、当日試験で役立つ事が多いにあります。

インデックスをつける

課題集の選択肢をテキストから全て見つけてマーカーが引き終わり、索引にもマーカーをしたら、今度はテキストをさらに引きやすくマスタマイズしていきます。

ダイソーやセリアなのど100均に、見出しを付けれるインデックスのシールが売っているので、それを活用します。

具体的には、各章のみをインデックスします。第1章、第2章、第3章・・・とインデックスに記入し、テキストの横に貼り付けていきます。

これをする事で、第何巻のどこ変に何が書いているのかが大まかにわかります。この大まかにわかる事が大切です!

注意点として、各節までインデックスをつけるのはやめましょう!ごちゃごちゃしすぎて、逆にわかりにくくなります。

以上で正誤問題対策はほぼ完璧です♪

 

記述問題が出そうなところに付箋をつける

最後に、記述問題が出そうな箇所には付箋を貼ります。

例えば、「身体拘束のやむをえない場合の3つの要件」とか、まずは課題集の中に載っている記述問題の箇所に付箋を貼りましょう。

課題集の正誤問題を解いてる最中に、△△△の◯原則とか、△△△の◯つの種類とか、△△△の◯ヵ条とかそういうのがあれば要注意です!

記述問題で出題される可能性が高いので、積極的にチェック&付箋をしておきましょう♪

 

初任者研修、試験対策まとめ

以上述べてきたように、課題集を使って試験対策を行えば、ほぼ間違いなく修了試験を合格する事ができるでしょう。

大切なのは、どこに何が書いてあるか大まかに把握する事、そして、試験本番ですぐにその箇所を見つけられる事です!

そのために、重要箇所をマーカーしたり、インデックスを貼ったり、索引にマーカーを引いたり、記述問題が出そうなところに付箋を貼ったり自分なりにわかりやすく工夫する事が大切です♪

実際に初任者研修で出題された問題をメモしてきたのでご紹介します!是非参考にしてテスト対策をしてくださいね^^

攻略三幸福祉カレッジ初任者研修修了試験で実際に出た問題をご紹介!

 

あなたは今三幸福祉カレッジに通っていると思いますが、私が通っていたクラスはこんな雰囲気のスクールでした!!

よかったら読んで行ってくれたら嬉しいです^^♪ ↓↓↓

 

三幸福祉カレッジ初任者研修、登校初日の授業の感想について書きました♪

雰囲気三幸福祉カレッジで初任者研修の授業を受けてみた!(第1日目)

 

三幸福祉カレッジ初任者研修、2日目の感想や課題攻略についてです。

課題攻略三幸福祉カレッジ初任者研修!課題提出のポイントと攻略法!(第2日目)

 

三幸福祉カレッジ初任者研修、第3から5日目の授業の感想と課題結果についてメモしてます!

雰囲気三幸福祉カレッジ初任者研修の感想!課題返却あり!(第3・4・5日目)

-三幸福祉カレッジ, 介護・福祉, 介護初任者研修
-,

Copyright© HIRAMEKI DROPS , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.