黄色一色に咲き乱れる明治神宮外苑のいちょう並木。まるでヨーロッパに来ているのではないと感じるほどの黄金色で美しい銀杏並木は見た人全てを魅了します。
毎年11月中旬から12月上旬には、明治神宮外苑にていちょう祭りが開催されます。
「今年こそは明治神宮外苑のいちょう祭りを見に行きたい!」とお考えのあなた!交通手段はお決まりですか?
初めての方は、電車と車どっちで行った方がいいの?電車で行くなら最寄駅はどこ?もし、バイクで行けるなら駐輪場はあるの?など、色々疑問に思うかもしれません。
そこで今回、当日になって貴重な時間を無駄にしないために、おすすめのアクセス方法をご紹介します!
明治神宮外苑いちょう祭りのアクセス方法
まず、明治神宮外苑いちょう祭り会場ですが、外苑いちょう並木噴水池周辺で行われています。
で、交通手段ですが
- 電車
- 車
- バイク
の大きく3つの手段があると思うのですが、
イベント開催中に来られるのであれば「電車」をオススメします。というは、明治神宮外苑いちょう祭りはとても有名なイベントのため、すごく混むんです(。>0<。)
もちろん、車やバイクでも可能ですが、とても混雑しているので、駐車までに時間がかかったり、慣れない土地では事故の危険性も高まります。
で、もし電車ので来られる場合、明治神宮外苑いちょう祭り会場までの最寄駅ですが、
- JR総武線の場合「信濃町駅から徒歩10分」または「千駄ヶ谷駅から徒歩13分」
- 東京メトロをご利用の場合「外苑前駅から徒歩3分」
- 東京メトロ/都営大江戸線なら「青山一丁目駅から徒歩3分」
- 都営大江戸線で来られるなら「国立競技場駅から徒歩10分」
になります。
明治神宮外苑周辺の駐車場
ただ、遠くから家族を連れて来られる場合は、車を利用する場合がほとんでしょう。もちろん、車で来た場合でも駐車場はあるので安心してくださいね。
まず、遠くから来られる場合は高速道を利用されてくる場合、最寄のICは「首都高速4号新宿線外苑出口」です。降りたらすぐ明治神宮外苑です♪
駐車場ですが明治神宮外苑には7箇所の駐車場があります。
→http://www.meijijingugaien.jp/parking/
1日楽しみたい!他の観光もするので長時間おきたい場合はココ
駐車場:「絵画館駐車場」
料金:1日1回 1,550円
台数:396台
営業時間:3月~11月→5:30~21:00
12月~2月→7:00~21:00
いちょう並木に近い所に止めたい!!なら「青山駐車場」!
駐車場:「青山駐車場」
料金:30分毎260円
台数:132台
営業時間:6:00~24:00
24時間いつでもOK!時間を気にせず止めたいならこの3箇所!
駐車場:「信濃町駐車場」
台数 19台
料金1時間510円以後30分毎260円
駐車場:「アイススケート駐車場」
料金:9:00~20:00→30分毎に260円
(利用者料金 サービス券にて2時間まで210円、以後30分毎に260円)
20:00~翌朝9:00→1時間毎に100円
台数 27台
駐車場:「水明亭駐車場」
料金 9:00~20:00 30分毎に260円
(利用者料金 サービス券にて2時間まで210円、以後30分毎に260円)
20:00~翌朝9:00 1時間毎に100円
台数 17台
夜にいちょう並木を見に行くなら激安の駐車料金のココ!
駐車場:「アイススケート駐車場」
料金:20:00~翌朝9:00→1時間毎に100円
台数 27台
駐車場:「水明亭駐車場」
料金:20:00~翌朝9:00 1時間毎に100円
台数 17台
※夜間帯は「いちょう祭り」は既に終了しているので、いちょう並木だけを見たい場合にオススメです。
※詳細やお問い合わせ等に関しては
→http://www.meijijingugaien.jp/parking/ をご覧ください。
明治神宮外苑でのバイクの駐輪場
もし「バイクで行きたいなぁ」とお考えの場合、特設駐輪場が設置されますが、駐輪台数が少ないため、朝早くに来ない限り混んでいて止められない可能性もあります。事前に電話で確認しておくのが無難でしょう。
もし、満車で停められない場合、明治神宮外苑周辺でバイク駐輪場があります。
こちらで確認できます。
→明治神宮外苑青山駐車場周辺の駐輪場/バイク駐車場
事前に予約できる所もあるので、当日スムーズに駐車したいなら、事前予約もありかもしれませんね!
まとめ
当日は、黄金色に輝くいちょう並木を楽しむために、前もって交通手段や駐車場は決めておきましょう。
「場所がわからなくていいちょう並木を見る前に疲れてしまった。」「駐車に時間がかかって全然楽しめなかった。」など、せっかくの休日が残念な1日にならないようにしましょうね!
明治神宮外苑のいちょう祭りの詳細は、明治神宮外苑の公式サイトやFecebookでも確認できるので、時間があればチェックしておきましょう☆
→明治神宮外苑
→明治神宮外苑いちょう祭り