日本一とも称される、宮城県気仙沼市にある日本最大級のツツジの名所といえば「徳仙丈山」!
展望台に登り眼下に広がるのは、赤一面のつつじのカーペット! 透き通った青い空に、穏やかに揺れる海を背景に広がる華麗なつつじは、一度見たら脳裏に焼き付いて忘れることができないでしょう。
今回、気仙沼のつつじの名所「徳仙丈山」の魅力をお伝えすべく、地元民の私がレポート致します^^♪
気仙沼の徳仙丈山の地図と駐車場の場所はここ!
徳仙丈山(とくせんじょうさん)の住所ですが、「宮城県気仙沼市本吉町上川内」という場所にあります。気仙沼の観光スポットとなっているツツジで有名な山です。
徳仙丈山の標高は711mとそこまで高くはありませんが、東京ドームが10個分という、とてつもない広さを持っています。
徳仙丈山に行くは、主に3つのルートがあります。
・1つは目は気仙沼市街国道45号から行く道路
・2つ目は本吉町内国道45号から行く道路
・3つ目は室根・一関方面の国道284号から行く道路
あなたがお持ちのカーナビ等で「徳仙丈山」を設定すれば、自動で最適なルートで案内してくれると思います♪
また、それぞれの登山口手前には駐車場がありますので、ご安心ください♪駐車料金も無料です。
私は気仙沼市街側からしか車で行ったことがないのですが、道が狭くなっている場所や、砂利道の道路があったりと、所々整備されていない場所があるので、徳仙丈山にいらっしゃる際には、安全運転で行きましょう!
また、徳仙丈山へのつつじバスが運行しているようです。徳仙丈山へバスを利用しようとお考えでしたら、詳しくはこちらにお問い合わせください。
→気仙沼市産業部観光課 0226-22-3438/本吉総合支所産業課 0226-42-2976
第一展望台から見る徳仙丈山のつつじが美しすぎる!
徳仙丈山には第1展望台と第2展望台の二箇所の展望台があります。特に、第1展望台に登って見る、赤一面のつつじに感動すること間違いないでしょう。
私は正直「気仙沼にこんな美しい所があったのか!!!!」と驚きを隠せませんでした(笑)
私が徳仙丈山に行ったのは5月20日でした。ちょうど母の日に何もプレゼントできていなかったので、気仙沼市内で母に海鮮丼をご馳走してから、その後一緒に徳仙丈山に行ったのですが、
今でも「あの時の徳仙丈山のつつじは凄かった!」と色々な人に話をしているそうです♪
また、第2展望台からは気仙沼湾や水平線を眺めることができて、こちらもいい景色でなぁ〜
徳仙丈山のつつじ街道で記念写真を!
徳仙丈山の山頂に向かう途中で「つつじ街道」という道があります。ここも徳仙丈山の有名スポットです。
つつじ街道の両端には。大きなつつじが咲き乱れ、まるでつつじのトンネルを通っている感じになります♪
写真家のようなカメラマンも、つつじ街道で人が通らなくなる瞬間を狙って常にカメラを構えている程です。
記念写真を撮るなら、つつじ街道でパシャり! 良い記念になるはずですよ^^♪
徳仙丈山の頂上までは約40分!服装は何がいい?
また、頂上には気仙沼側からも本吉側からも約40分ほどで着きます。ここからは360度全てを見渡すことができるので、爽快ですよ!
服装も普段着ている気軽な服で大丈夫です♪ 登山口には無料で杖を貸し出ししているので、もし足腰に不安がある場合は杖を借りて登るのがオススメです^^♪
また、頂上は遮るものがないため、若干涼しい感じでした! 少し薄手の長袖を持って行くのも良いですね♪
徳仙丈山つつじ祭りはいつ?見頃はいつごろ?
気になる徳仙丈山のつつじの見頃ですが、5月中旬から6月下旬です。天候やその年の気温によって、若干開花状況が変わるかもしれません。
なので、リアルタイム開花情報については、ツイッターを参考にしましょう!
「徳仙丈山」についてツイッターでつぶやいてくれている人がいるので、見頃になると毎年必ずつぶやいてくれますよ!
「徳仙丈山」のツイートのリンクを載せておきますね♪
徳仙丈山に関するツイート
また、地元愛好者によるつつじ祭りですが、こちらも5月中旬から6月下旬頃かと思います。ただ、大きなイベントではないため、登山口でジュースを売っていたり、ちょっとした出店が出るくらいです。
なので、こちらはあまり期待せず、それよりも「つつじによる華麗なる赤のじゅうたん」を楽しみましょう!!
気仙沼のつつじの名所 徳仙丈山のまとめ
日本最大級のつつじの名所「徳仙丈山」 眼下に広がる気仙沼湾とつつじの華麗なるコントラストは見る人全てを魅了するでしょう。
ぜひ、あなたにもこの感動を味わっていただきたい♪