ひらめきドロップス

HIRAMEKI DROPS

三幸福祉カレッジ 介護・福祉 介護初任者研修

三幸福祉カレッジ初任者研修の感想!課題返却あり!(第3・4・5日目)

投稿日:2016年9月12日 更新日:

三幸福祉カレッジ初任者研修

どうも、たんたんです!本日は三幸福祉カレッジの初任者研修の授業を受けてきたので、第3日目から第5日目まで受講しての感想をまとめて書きたいと思います。

 

初任者研修、第3日目と第5日目には課題の返却もあり、第5日目には授業で実技も行いました。気になる課題の結果ですが、私豆っ子たんたんは合格できたのでしょうか!?

 

三幸福祉カレッジ初任者研修第3日目の感想(課題返却あり)

三幸福祉カレッジ初任者研修課題
初任者研修3日目は、「第2回目の課題提出」と、「第1回目の課題返却」がありました。1つの課題の中に3つのセクションがあり、各セクション100点満点中70点以上で合格です。

 

そして、私たんたんの第1回課題の結果は・・・3つのセクションとも100点満点で合格でした。よっしゃっ!

 

課題で出題される問題の答えは教科書のどこかに必ず書いてあるので、その該当箇所さえしっかり見つけて理解できれば、問題なく解答できます。

 

だだし、受講クラスの中には、課題に合格できなかった人もいるので、課題の結果は教室内では見てはいけません。その場で見ると先生に注意されるので、課題の解答結果は必ずご自宅で確認するようにしましょう。

 

第3日目の授業からは、テキスト第2巻を使用します。テキストは全部で3巻あり、1巻500ページほどある分厚さですが、初日と第2日目のたった2日間で、第1巻の1冊の内容がすべて終了です。

 

もちろん、授業中だけではテキスト内すべてのページの解説は不可能です。なので、もしテキストをしっかりと覚えたいなら(というか覚えるべきですが)課題を解きながら、しっかりと自宅学習で予習・復習が必要になります。

 

ということで、第3日目からはテキスト第2巻の教科書を持参し、
・介護におけるコミュニケーション技術
・老化の理解

の2つのテーマについて学習しました。

 

コミュニケーションは「技術」であること。また、それぞれの障害や場面に応じた対応のコミュニケーション技術を勉強しました。

 

コミュニケーション1つにしても、しっかりとした目的があることを知りました。授業内容も実践的になってきて楽しくなってきます。先生も、テキストを解説するだけでなく、実際の現場で起きた経験談も交えながら教えてくれたので、とても興味深い授業でした。

 

第3日目も座学が中心で9時30分17時00分までひたすら教科書を読み、先生の解説を聞き、そしてメモをとりまくりました。

 

三幸福祉カレッジ初任者研修第4日目の感想

三幸福祉カレッジ初任者研修課題
初任者研修、第4日目はテキスト第2巻と第3巻の2冊を持参します。かなり重いです。バッグの中もだいぶかさばります。そして、「第3回目の課題提出」の日でもあります。

 

第4日目にしてテキスト3巻に突入するということは、つまり第2巻も実質2日間もかけず終了です。あっという間! 大事な内容なのに、授業ではすべてのページをゆっくり解説される事はありません。本当に大事なところだけを解説されます。

 

このテキスト3巻分のすべてのページを、しっかりゆっくり確実に解説していたら、1ヶ月の短期間では100%終わりません。

 

で、午前中はテキスト第2巻を、午後からはテキスト第3巻を使って授業を聞きました。この日も座学が中心でした。

 

授業内容は、
・認知症の理解
・障害の理解/介護の基本的な考え方

の2つのテーマでした。

 

第4日目のこの日に「第2回目の課題」が返却されると思っていたのですが、返却されませんでした。2つまとめて次の授業で返却するとのことでした。

 

授業が17時に終わり、この日は私ともう1人の女性が教室の掃除担当でした。毎日、授業終わりに掃除があり、1日2人で交代制です。出席番号順で掃除をします。

 

掃除はパパッと終わらせてこの日は帰りました。

三幸福祉カレッジ初任者研修第5日目の感想(課題返却あり)

初任者研修、第5日目からは、課題の提出もなく気分がだいぶ楽です。第5日目からは、実際に体の仕組みを勉強し、座学だけでなく実技も行われました。

 

第5日目の初任者研修の授業で勉強したのは、
・介護に関する心の仕組みの基礎理解
・介護に関するからだの仕組みの基礎理解

についての2つのテーマです。ついでに、本日からテキスト3巻だけの持ち込みです。

 

授業は座学から始まり、ボディメカニクスを勉強したり、実践を踏まえながらグループワークで話し合う事を中心とした授業構成でした。

 

授業中に、実際に介護現場で起こりうる課題を先生から出題され、グループワークで話し合った事をもとに発表をするという繰り返しでした。

 

また、ボディメカニクスを座学で勉強したあとは、立ち上がり動作やベッドから起き上がる動作の実技もしました。ボディメカニクスを駆使する事で、ほとんど力をかけず簡単に介助する事ができ、驚きでした!

 

初任者研修第5日目の授業は、本当に充実した内容でした。

 

授業終わりには、「第2回目課題」と「第3回目課題」の返却がありました。3つの課題がすべて合格していると、第3回目課題の封筒の中に解説も同封されて返却されます。つまり、3つ目の封筒が分厚ければ、すべての課題にパスする事が出来たという事になります。

 

私も、課題を返却された時に、第3回目課題の封筒が分厚かったので、「第2回目課題」と「第3回目課題」の課題も合格した事がすぐにわかりました。

 

自宅に戻り、一応解答も確認しましたが、すべて満点でした。よっしゃ!

 

三幸福祉カレッジ初任者研修3〜5日目まとめ

初任者研修の授業は全部で15回あるので、ちょうど3分の1が過ぎました。

 

授業のスピードがとてつもなく早いので、予習・復習をしないと、すぐに忘れてしまいます。最終日の本試験に向けて、テキストを整理しておくのが良いと感じています。早めの対策が必要ですね。

 

また、第6日目以降は実技が中心の授業になるので、より一層楽しみになりそうです。

 

三幸福祉カレッジ初任者研修、初日の感想についてはこちら
三幸福祉カレッジで初任者研修の授業を受けてみた!(第1日目)

 

三幸福祉カレッジ初任者研修、2日目の感想や課題攻略について
三幸福祉カレッジ初任者研修!課題提出のポイントと攻略法!(第2日目)

 

三幸福祉カレッジ初任者研修、修了試験で実際に出題された問題をご紹介!
三幸福祉カレッジ初任者研修修了試験で実際に出た問題をご紹介!

 

修了試験を高確率でパスするための勉強法とポイント!
三幸福祉カレッジで初任者研修を合格する為の試験対策のポイント!

 

-三幸福祉カレッジ, 介護・福祉, 介護初任者研修
-,

Copyright© HIRAMEKI DROPS , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.