岡山ときくと何をイメージしますか??私は桃太郎でした!!
岡山駅前に桃太郎の銅像が建っているし、きびだんごが有名だし、桃も推しているし・・・。
厳密になんで岡山は桃太郎で有名なのかを語ると長くなるのでそこは今回は置いといて・・・笑
今回は、そんな桃太郎の名前がついた岡山市の夏の代表的なお祭り「おかやま桃太郎まつりの」見どころや納涼花火大会の穴場スポットについてお話しします!!
おかやま桃太郎まつりの日程、花火の打ち上げ時間など
おかやま桃太郎まつりは、毎年8月の第一土曜、日曜に開催されています。山陽地方の夏の風物詩として認知度の高いお祭りです^^
2017年の開催情報をまとめてみました!
日程 2017年8月5日(土)、2017年8月6日(日)
時間 10:00から21:00
まつり会場 岡山駅東口広場、市役所筋、下石井公園、表町商店街ほか
花火打ち上げ日 2017年8月5日(土)
花火打ち上げ時間 19:30から20:30
花火打ち上げ場所 岡山市中区西中島(旭川沿い京橋付近)
会場まで岡山駅から少し距離があるので、路面電車やバスを活用する方が多いです。徒歩では大体30分くらいかかります。
ちなみに私は徒歩で行きましたが、慣れない浴衣で歩くのわりときつかったです;;でも普段から徒歩でいろいろ行動しているので歩けない距離ではないかなーと!
ちなみに、路面電車の場合は岡山駅前電停から、路面電車東山行きに乗り、西大寺町電停下車、徒歩5分です。
バスの場合は、岡山駅から天満屋バスセンター、または、宇野バス本社下車、徒歩10分となっています!
車での来場は、交通規制や人混みが大変多いこともありオススメできません>< そして花火会場付近に大きな駐車場はないです。
もし車でと思っている場合、一駅前の北長瀬駅にある岡山ドーム近くの岡山操車場跡地がオススメのようです。
例年だと、そこから会場まで無料シャトルバスがでているとのこと。ただ今年の交通規制はまだ未定のようなので、おかやま桃太郎まつりのHPや実行委員会の方へお問い合わせ下さい。
どの場合にしても当日は大変混み合うので、早めに向かうようにしてくださいね!!
おかやま桃太郎まつりのみどころは?
おかやま桃太郎まつりの見所は大きく2つ挙げられます!
納涼花火大会
一つ目は、もちろん一日目に開催される納涼花火大会です! 約一時間の間に5000発もの花火が打ち上がり、スターマインなど連発で打ち上げられる花火は県内でも最大級となっています!
場所によってはライトアップされた岡山城と合わせて楽しめる点も見所の一つとなっています。
打ち上げ会場の旭川西中島広場は、至近距離で花火を見ることの出来るベストスポットのため毎年大混雑です\(@○@)/
うらじゃ総踊り
二つ目は、二日目に行われる「うらじゃ総踊り」です!お祭りのフィナーレに1時間踊り手、観客、裏方皆が参加して踊るんです!
その迫力、規模ととても大きく、毎年沢山の人を魅了しています。
また、昼にはうらじゃの踊りを踊るパレードもあり、なんと当日参加もOK!(参加料がかかります)
きちんと練習もあり、メイク、衣装も着用し参加出来ます!簡単に覚えられる振り付けなのでそこで振りを覚えパレードに参加し雰囲気をつかめば、最後の総踊りをより楽しむことが出来るでしょう^^
うらじゃについての詳しい内容は公式のHPをみてくださいね!
→2017年第24回うらじゃ公式Webサイト
おかやま桃太郎まつり納涼花火の穴場スポットをご紹介!
岡山県内でも知名度のあるお祭りなので、打ち上げ会場付近や、岡山城近くの後楽園などの有名スポットは沢山の人で混雑しています。
私は、旭川の河川敷に出ている出店を楽しみながら人が極端に少なかった木の生えている隙間から花火を見ました!笑
それでも至近距離でかなり大迫力だったので結構満足できましたよ!!
もっとちゃんとした穴場スポットないのかよ!と思った方・・・あります!
岡山天満屋と高島屋
会場近くに岡山天満屋と高島屋という有名百貨店があるのですが、お祭りの当日ここの屋上にビアガーデンができます。
会場から近いのでここからも大迫力の花火が楽しめ、屋上なので建物に遮られることも少ないです!
商業施設なのでトイレや食べ物も心配ご無用ですね^^夏という雰囲気が味わえる穴場スポットとなっています!
岡山神社
もう一つ、会場から少し離れてしまうのですが、岡山神社が穴場スポットそしてあげられます。離れた場所にあるので夕方でも割と空いていて、ゆっくりみることができます。
後楽園から割と近い距離にあるので、ちょっと出遅れてしまった・・・という場合はこちらに出向いてみるのもいいかもしれないですね!
おかやま桃太郎まつりまとめ
岡山のバスは朝のラッシュ時など基本時間通りにこないことが多いので、私はバスの時間はあまり充てにしていませんでした。
なので、この激混みのお祭りの日はよりあてにならないかなーと思っています。バスよりは路面電車の方がスムーズに動くイメージがありますね!
また、おかやま桃太郎まつりはイベントも盛りだくさん!
一日目、二日目のイベントで交通規制になる場所も若干かわってくるのでHPなどで事前に確認してから、自分の目的にしていたイベントはいつ、何時からなのか把握して行動してお祭りを120%満喫して下さい!